刺しゅうにはいろいろな種類がありますが、その中でも人気が高いのがフランス刺しゅうです。美しく華やかなフランス刺しゅうはいつの時代も女性の憧れです。
フランス刺しゅうを始めてみたいけれど、何から始めていいのかわからない……。そんな声から誕生したのが「18種のステッチをマスター!始めてみようフランス刺しゅう」です。初心者さん大歓迎のキットになっています。
糸と針、そして生地さえあれば、いつでもどこでも始められるのが刺しゅうの魅力。おうち時間を楽しむ趣味のひとつとして、フランス刺しゅうを始めてみませんか。
■初心者さん向け「フランス刺しゅうキット」の誕生秘話

刺しゅう針と糸を使い、図案に沿って刺していくフランス刺しゅう。興味はあっても「いざ作るとなるとなんだか難しそう」「そもそも針を持ったことがない」と、諦めている方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もその一人。本屋さんで初心者向けの教科書を何冊も手にとってみましたが、肝心なことが書かれていなかったり、説明がわかりにくかったり、なかなか理想の一冊に巡り会えませんでした。ならば自分たちで作ってみよう。そんな思いで完成したのが「18種のステッチをマスター!始めてみようフランス刺しゅう」キットです。
初心者の目線に立ち、初めての方が抱える疑問や不安に対する答えをすべてカリキュラムに盛り込みました。実際に使えるテクニックを、楽しみながら身につけられます。
私も実際に刺しゅうキットを作ってみたところ、手前味噌で恐縮ですが、本当に素敵な仕上がりになりました。作り上げた作品は、私にとって愛着のある宝物です。
このキットをきっかけに、フランス刺しゅうの楽しさを知ってもらえたらうれしいです。
■フランス刺しゅうの楽しさと魅力
刺しゅうといえば真っ先にフランス刺しゅうを思い浮かべる人が多いほど、世界的にもポピュラーな刺しゅうです。ステッチの種類がたくさんあり、向きや目の長さでいろいろな表現ができます。コットンやリネンなど幅広い種類の布地に施すことができ、簡単なステッチから覚えられるので、初心者さんにもおすすめです。
時間を忘れて自分だけの世界に没頭できるのが、フランス刺しゅうの魅力。ひと針ひと針、刺し進めていく地道な作業になりますが、少しずつ仕上がっていく過程を楽しむのも贅沢な時間です。出来上がった作品を眺めると、それだけで心が和みます。
おうち時間をもっと充実させたい、何か新しい趣味を始めたいという方にぴったりです。
■「フランス刺しゅうキット」で基礎からマスター
フランス刺しゅうの基礎の基礎から学べる「フランス刺しゅうキット」では、毎月3種類のステッチを順番に6回レッスン。刺しゅうをするうえで覚えておきたい18種類の基本ステッチをマスターしていきます。
フランス刺しゅうはひたすらステッチの練習をすることが上達の近道です。そこで各レッスンでは、まずサンプラーで基本的な刺し方を練習してから、コースターでアレンジ図案にチャレンジ。反復練習を繰り返すことで、基礎&応用力をしっかり身につけられます。
順を追ってステップアップできる構成なので、まったくの初心者さんでも安心です。今までなんとなく自己流でやってきた方も「はたしてこれが正解なのかわからない」という疑問の解消に役立ちます。
楽しく続けられるよう、図案のかわいらしさや配色にもこだわりました。発色がよく明るい印象の糸を5種類以上使って、花モチーフやアルファベットをカラフルに仕上げていきます。豊富なカラーバリエーションの中から毎月デザインに合わせた色を使用しているので、飽きることはありません。刺し進めるごとに布が華やかに彩られて、制作のモチベーションが高まりますよ。
■「フランス刺しゅうキット」5つのおすすめポイント!
ポイント1.詳しくてわかりやすい説明書

針すら持ったことのない方でも安心して始められるように、説明書はとことんわかりやすく作りました。針穴に糸を通す方法やステッチの始め方など、基礎の基礎から詳しく説明。初心者がつまずきやすい注意点や、きれいに刺し進めるためのコツをOK例とNG例を交えながら解説しています。
目で見て確認できるように、すべて写真つき。QRコード*を読み取って、動画でポイントを学ぶこともできます。裏面の糸始末など細かい部分も徹底して伝えた、まさに「かゆいところまで手が届く」実用的な説明書です。
ポイント2.必要な材料が必要なだけそろっている
いざ刺しゅうを始めようとしても、作業に必要なものを集めるのは結構手間ですよね。このキットには、刺しゅうに必要な専用の針や糸、布などの材料が含まれているので、すぐに作業を始められます。
また、刺しゅう糸を手芸店で買うとなると、8メートル単位などで販売されているので、いろいろな種類をそろえるのはちょっと大変。キットには使う分だけがセットされているから、無駄が出ず経済的です。
ポイント3.刺し間違えが目立ちにくい
刺しゅうをしていると、最初のうちは思ったところに針が入らず、刺し間違えることがよくあります。そこで、間違って針を抜いても穴が閉まって目立ちにくい布を採用しました。ミスがあっても気にせず、作業に集中できます。
ポイント4.図案がプリント済み
フランス刺しゅうでは、まず図案を布に写し、図案に沿って刺しゅうをしていくのが一般的です。しかし、この図案を描くのがなかなか難しいもの。それだけでハードルが上がってしまいます。このキットでは、図案がプリント済みだから、気軽に始められます。
ポイント5.仕上げはアイロン接着で貼るだけ
「刺しゅうは好きだけど、裁縫は苦手」「ミシンがない」という方もいるのではないでしょうか。このキットでは、刺しゅうだけに集中してほしいという思いから、サンプラー・コースターの裏の仕立てを縫わない仕様にしています。アイロンで接着して貼るだけで簡単に完成するのがうれしいですね。
■アレンジでフランス刺しゅうをもっと楽しもう!

自分好みにアレンジできるのも刺しゅうの魅力です。同じ図案でもステッチや糸の色を変えれば、印象がガラリと変わります。模様を自由に創作する楽しさもあり、アイデアの数だけ可能性が広がります。ぜひいろいろな表情を楽しんでみてください。
このキットで基本の技法をマスターしたら、オリジナルの作品作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。たとえば無地のハンカチにワンポイント刺しゅうを施すだけで、自分だけの特別なものになります。
フランス刺しゅうを生活の中に取り入れて、暮らしを華やかに彩りましょう。
* QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。