古来より様々な履物が発達する中で、江戸時代まで親しまれてきた「ぞうり」。
かつては藁を編んで広く普及していたぞうりですが、現在は履くことも無くなってしまいました。
今回ご紹介する「みんなで履こう!はんなり色のやわらか布ぞうり」は、岐阜県恵那市串原『ささゆりの里布ぞうり研究会』様とのコラボで生まれた商品です。
昔の人々の手仕事に思いを馳せながら丁寧に編んでいく時間。
柔らかいニット生地で履き心地が良く丈夫な素材と色合わせにこだわった布ぞうり。指でしっかり鼻緒を掴んで歩くので健康にも良いとされており、ご自身や大切な方へのプレゼントとしてもおすすめです。
■「布ぞうり」開発のきっかけ
古くから伝わる履物「ぞうり」は、時代とともに馴染のある柔らかい布ぞうりへとアレンジされてきました。
日本独自の手仕事の魅力を、ぜひたくさんの人に知ってもらいたい!という思いで調べているうちに、岐阜県恵那市串原『ささゆりの里布ぞうり研究会』の皆様と出会いました。
様々な布ぞうりがありますが、串原の布ぞうりは裏まで綺麗なでき栄えと、太さにこだわったロープを使って編む丈夫な仕上がりが特徴です。
何度も講習に足を運び、研究会の技術と工夫を詰め込んだ手作りキットを、ぜひ体験してみてください。
~『ささゆりの里布ぞうり研究会』~
2007年に立ち上げられたこの研究会は、布団などの布をゴミにせず、高齢者でも楽しめる布ぞうりの魅力に着目。コンテストを開催するなど、精力的に活動されており、布ぞうりを使って地域活性化に貢献されています。
■5つのこだわりポイント!
ポイント1.何度も試して選び抜いた材料たち
使用する生地は適当な幅でカットされているので、布を割く手間がなく、すぐに作り始めることができます。
素材もよく伸びて編みやすい物を厳選。ニット生地を使用しているので、履いた時の柔らかさも特徴です。
ロープの太さにもこだわって、研究会の方と試行錯誤しながら選んだものを使用しています。
ポイント2.編みやすさにこだわったシャコ万力
キットには机にしっかり固定出来るオリジナル「シャコ万力」のプレゼント付きです。布ぞうりを編むときにロープをひっかけて使用する器具で、机などにしっかりと固定して使います。
昔は足の指にひっかけて編むことが多かったぞうりですが、こちらの器具を使用することで、椅子などに座って楽に編むことが出来ます。
ポイント3.多くの人に楽しんでもらえる工夫
多くの人に楽しんでもらいたいという思いから、お子さまから足の大きな女性や男性も楽しめるように5つの完成サイズから選べるようにしました。
素足に心地よいニット生地と、鼻緒をしっかり指で掴んで歩く気持ち良さを、ぜひ皆様で体感してみてください。
【サイズ一覧】
成人用Mサイズ(対応サイズ21~22.5cm) | 約全長21×幅8.8cm |
成人用Lサイズ(対応サイズ23~24.5cm) | 約全長23×幅9cm |
成人用LLサイズ(対応サイズ25~26.5cm) | 約全長25×幅9.5cm |
こども用Mサイズ(対応サイズ17~18.5cm) | 約全長17×幅7.8cm |
こども用Lサイズ(対応サイズ19~20.5cm) | 約全長19×幅8.5cm |
ポイント4.暮らしに馴染む使いやすいデザイン
6柄全てに「七宝」「市松」などの伝統模様をあしらって和の雰囲気も残しつつ、カラフルで毎日の生活を明るく彩ってくれるデザインを目指しました。鮮やかな色合わせなのでお家の中がパッと華やかになります。
どの柄も老若男女を問わず履きやすいデザインなので、ご家族やお友達それぞれに似合う色を選んで、お気に入りを探してみてくださいね!
ポイント5.わかりやすい作り方説明書と実物大型紙付き!
写真とイラストで作り方をしっかりサポート!
つまづきやすいポイントは動画でも解説しているので、初心者の方にも安心して挑戦していただけます。実物大の型紙も付いていて、作りたいサイズを確認しながら簡単に編むことができます。
■作って楽しい、履いて気持ちいい布ぞうりをみんなで編もう!
素足で履く布ぞうりは、これからの暑くなる季節の室内履きにぴったり。鼻緒を指でしっかり掴んで歩くので、健康的で快適な生活をお助けします。
布製なので、汚れてしまった時は手洗いで洗うこともでき、長くお使いいただけるのも嬉しいポイントですね。
洗い替え用に違うデザインも作っておいて、その日の気分でどれを履くか選んでも素敵です。
専門的な技術は必要ないので、お子さまからご高齢の方まで、みんなで編めるのも魅力の一つ。
昔の人々の手仕事を想像しながら、手作りの楽しみを味わってみてください。