楽しく遊んで大きくなってね。優しさのつまった「フェルトのおままごと」

   

楽しく遊んで大きくなってね。優しさのつまった「フェルトのおままごと」

フェルトで作るふわふわのおままごと。
お子さまの小さな手にも優しく、見た目もかわいいおもちゃを手づくりしてみませんか。

大好きなごっこ遊びをしながら、『たべる』『つくる』などの様々な動きも一緒に学べます。
今回は愛情たっぷり、手づくりおままごとの魅力をお伝えします。

 

開発のきっかけ

お子さまの、大好きなものを詰め込んだ知育玩具をフェルトで作りたい。
そんな思いでスタートした企画。

小さな子どものいるママさんや保育士さんに好きな色や食べ物を聞いたり、おもちゃ屋さんに足を運ぶなど色々なリサーチをして、6種類のおままごとキットが完成しました。

ごっこ遊びをしながら、お寿司をお箸で”つかむ”、お弁当を”つめる”などの動作を学べる知育の要素も詰め込んだ、こだわりいっぱいのおもちゃです。

触って気持ちよく、遊んで学べるおままごとは、成長段階に合わせて楽しみ方が変わってきます。

 

おすすめポイント

1.フェルトならではの手ざわり
ほとんどのパーツがフェルトで作られているから、ぶつかったりしてもケガをせず、安心して遊んでいただけます。

綿を詰めてぷっくりとしたパーツは、触り心地がとてもよくて見た目もかわいく仕上がります。

2.作りやすい!フェルトは型抜き済み

キットに入っているフェルトは型抜き済み!

図案を写したり、自分で切り抜く必要がないのが嬉しいポイント。
カットするのが難しい細かいパーツや、丸などの曲線も問題なし。誰が作ってもキレイな仕上がりになります。

3.たくさんの仕掛けで遊べる

お寿司のネタが外せたり、パンをトングで掴んだりできるので、いろんな店員さんになりきって遊ぶのもいいですね。


おにぎりののりをめくると鮭がちらりと覗き、ティーポットを開けるとティーバッグが取り出せます。

お子さまの興味を引くギミックがたくさん盛り込まれています。

 

4.作り方を丁寧に解説!

初めての手づくりでもつまずかないように、作り方説明書には丁寧に作り方が書かれています。その上、動画でもポイント解説を入れているので、手づくりに不安のある方も大丈夫。

 

■たくさん作って楽しんで、6種類のキット

【ハンバーガーセット】

バンズにトマトやたまごなどの具材をはさんで遊んでみよう。

【おすし】

ネタをのせてにぎったり、のりを巻いて遊んでみよう。

【パン】

パン屋さんみたい!
トングを使って、パンをつかんで遊んでみよう。

【お子さまランチ】

ハンバーグにチーズをトッピングしたり、自由に盛り付けを楽しもう。

【ティーパーティー】

ティーポットやカップ、お菓子セットでお茶会の気分を楽しもう。

【おべんとう】

おにぎりののりをつけたり、外したり…
おべんとう箱に好きなように具材をつめて楽しもう。

 

一生の思い出に残るプレゼントを

幼い頃の記憶を思い返すと忘れていることも多いですが、お気に入りのおもちゃやよく食べていたお菓子、家族と過ごした時間の記憶のかけらは誰でも残っているのではないでしょうか。

その中に愛情のたくさんこもった手づくりのおもちゃで遊んだ記憶があったら、とても素敵ですよね。

お子さまの健やかな成長を願い、ひと針ひと針をていねいに仕上げる温かみのあるおままごと。
プレゼントとしてもおすすめですよ。

 

 

 

子どもの絵本・おもちゃ

← 前へ list 次へ →