これからの寒くなっていく季節、家からあまり出たくないという方も多いのではないでしょうか。
おうち時間が長くなると、手持ち無沙汰でついついスマホを触ってしまう・・・なんて方も多いはず。
新しい趣味の時間に編み物はいかがでしょうか。
忙しい日常の中に、集中して手作りをする時間を作ると、日々の生活にメリハリが出て気分転換にもなります。
今回は人気の技法、かぎ針でつくる初心者向けの手作りキットをご紹介します。
写真とポイント動画で、かぎ針の持ち方から詳しく説明しているので、「編み物はやってみたいけど、なんか難しそう・・・」「久しぶりに編んでみたいけど、もう覚えてないな・・・」という方も安心していただけるキットです。
おすすめポイントのご紹介
1.基礎中の基礎から学べる!
編み物が初めての方に向けて開発した手作りキット。
糸端の出し方やかぎ針の持ち方、記号の読み方など初めての方がつまずきがちなところをしっかりカバーしています。

初回のレッスン「基本の編み方で編むコースター」では、練習用の毛糸が同梱されているので、基本の編み方を練習してから作品に挑戦しましょう!
2.わかりやすい作り方説明書
イラストと文章、画像で作り方を説明しており、きれいに仕上げるポイントも解説しています。
何度も使う、大切な基礎はポイント動画に。
作り方説明書のQRコード*を読み取って実際に編んでいるところを見てみましょう。
3.レッスンごとにステップアップ
まずは基本の編み方を練習して、コースターから!
ステップごとに作品を作っていくと、少しずつ使える技法が増えて表現の幅が広がります。

基本の編み方からスタート!小さなモチーフで練習して、コースターを編んでみよう

基本の編み方にアレンジを加えて便利なポーチに仕立ててみましょう

輪の作り目から始めて、円形の立体的なかごにチャレンジ

色違いの四角い花柄モチーフを編んでみよう。

すじ編みをプラスして立体的なお花のエコたわしを作ってみよう

STEP1~5で習得した編み方に加え、玉編みやネット編みで集大成!
4.学べて使える便利なアイテム
かぎ針の技法を習得するだけではなく、生活の中で使えるアイテムをピックアップしました。
小物を入れて持ち運べるミニポーチや、食卓で使えるコースターなどが生活に彩りを添えてくれるので、作った後も楽しむことができます。
かぎ針手づくりキットの魅力
かぎ針は先端がかぎ状になった針を使って、毛糸を編んでいく人気の技法です。
そのため、ネット上には様々な動画があり、毛糸や針の種類も豊富なので初めての時は何を揃えれば良いのか迷ってしまう場面も。
itonowa(いとのわ)のキットは初めての方でもわかりやすい方法でご説明しています。材料も必要なものが必要な分だけ入っているから迷う必要がありません。
おすすめの工具も販売しているので、一緒にご購入いただくとと届いた日にすぐ作り始めることができます。
新しい趣味の時間に・・・
自分のペースで編み進められるのが編み物の魅力です。
毎日コツコツ編み進めたい、ついつい後回しにしてしまうという方は毎月届く定期購買がおすすめ。月に一回届くキットが手作りのある生活リズムを創り出してくれます。
お休みの日にまとめて作業したい、何かに没頭してみたいという方はまとめて購入で一気にステップアップしましょう。
基本的なテクニックをマスターすると、次からの作品作りがとってもスムーズになります。
一本の毛糸から編み出す様々な形を、ぜひお楽しみください。
* QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。