鮮やかな色彩を楽しむ、アフリカンプリントバッグ×クロスステッチ

   

鮮やかな色彩を楽しむ、アフリカンプリントバッグ×クロスステッチ

73日から予約販売を開始した、【アフリカンプリントバッグ×クロスステッチ】。
これまでのitonowaの手作りキットとは異なる特徴がたくさん詰まっています。
今回は、商品の特徴とバッグの魅力をお伝えします。

キテンゲを使用した、カラフルで元気をもらえるバッグ

カラフルな柄布は、「キテンゲ」と呼ばれるアフリカのプリント生地です。

「キテンゲ」とは、東アフリカで広く愛されている、伝統的なろうけつ染めの技法を使ったワックスプリント生地のこと。
ハリのある素材と生命力あふれる豊かな色彩柄が特徴で、ドレスやブラウスなど様々な用途に使われており、現地の人々の暮らしに欠かせない生地です。

歴史的な背景から生まれ、さまざまな文化の交差によって発展していったワックスプリント生地「キテンゲ」。
そのカラフルな色彩と大胆なデザイン、ろうけつ染めによって生み出される風合いはオリジナリティにあふれています。

そんなキテンゲをメインに、どのバッグもカラフルでビビットな配色にこだわりました。
バッグをメインにしてコーディネートを組みたくなる、どこか気持ちが晴れるような鮮やかな彩色のバッグです。

 

3種類のバッグはどれも2WAY仕様

バッグの形は全部で3種類。それぞれの形に、34種のカラーバリエーションがあるので、お気に入りを見つけていただけます。
それぞれの形に、魅力たっぷり。キテンゲが活きる形にこだわりました。
3種類すべての形が2way仕様で、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。

SQUARE

テープのアクセントがおしゃれな、ON/OFF問わずに使える大きめトートバッグ。
たっぷり容量が嬉しい、サブバッグとして活躍してくれるサイズ感です。
テープの部分で折りたたむとコンパクトサイズになる2WAY仕様で、荷物の量に合わせてシルエットを変えられるのも楽しいですよね。

CIRCLE

ころんと丸い形がカワイイ、手持ちでも肩掛けでも使えるまんまるフォルムの巾着バッグ。
木製のハンドルが、発色の良いキテンゲのデザインに、ナチュラルなアクセントを加えます。

REVERSIBLE

コーディネートや気分に合わせてリバーシブルにして使える、ビビットカラーが楽しいバッグ。
裏返すと持ち手とポケットに柄があらわれ、キテンゲをアクセントとしたデザインに。
肩にかけたときのシルエットが面白いバッグです。

 

意外な服装にもマッチ!使いやすさが魅力

バッグが派手だとコーディネートするのが難しそう…と思われるかもしれませんが、そんなことはありません!
さまざまな服装に合わせてコーディネートを楽しんでいただけます。

SQUARE【レッド】を、3つのコーディネートに合わせてみました。
おすすめは、シンプルな装いにアクセントとして取り入れていただくこと。
特にこれからの季節、TシャツにGパンのラフな格好に取り入れることで、一気にお洒落になりますよ。
大ぶりなアクセサリーをつけてお出かけしたくなるようなバッグです。

特にSQUAREREVERSIBLEは柄の量を変えられる2wayなので、気分や服装に合わせてどちらかを選んで使ってくださいね。

 

アレンジして、世界で1つだけのバッグに

クロスステッチでアレンジするのは、あなたです。イニシャルの刺しゅうで、バッグを世界で1つだけのデザインに完成させてくださいね。

キットには、刺しゅう布2種類(白・黒)、刺しゅう糸5色(白・黒・ピンク・青・黄)が入っています。

どこに付けようかな、何色の刺しゅう糸を使おうかな…
悩む時間もぜひ楽しんでくださいね。

刺しゅうをして、バッグに縫いつけるまで約2時間。
手芸初心者さんでも取り組みやすい、手軽にさくっと完成させられるボリュームです。

 

楽しむことが、支援になる

 

バッグは、認定NPO法人テラ・ルネッサンスのウガンダ事業にて支援を受けている元子ども兵やチャイルドマザーの女性たちによって縫製されています。
縫製品の生産を通し、技術向上、経済的自立へとつなげていきます。

さらに、完成したバッグをInstagramへ投稿していただくと、
1投稿につき100円が認定NPO法人テラ・ルネッサンスのウガンダ事業への寄付になります。 

使っていて気分の上がるバッグを買って使うこと、楽しんで手作りをすること。
身構えず、日々何気なく行っているようなことが社会支援につながっていけば、社会貢献をしたり、誰かの役に立ったりすることを身近に感じていただけるのではないでしょうか。

ぜひアレンジを楽しんで、
#いとのわ1100スマイル
#itonowa

2つのハッシュタグをつけてInstagramへ投稿してくださいね。

寄付に関する詳しい参加規約はこちら

予約商品の発送は、8月上旬を予定しております。
詳しくは商品ページの【予約商品の発送について】をご確認ください。

 

 

いとのわ1100スマイルプロジェクトに参加する 身につけて楽しむ

← 前へ list 次へ →