ナチュラルなインテリアにときめくマクラメ編みの小物

   

ナチュラルなインテリアにときめくマクラメ編みの小物

針と糸を使わない、マクラメ編みをご存じですか?
マクラメは、紐を繰り返し結んでいくだけで作れる手作り。
元々は、アラビア語で「交差して結ぶ」という言葉が語源となっています。

雑貨屋さんなどに売られているプラントハンガーなどを目にしたことがある方もいるのではないでしょうか?
結ぶだけで模様を生み出していき、気付けば立体的なアイテムが作れるのがマクラメ編み最大のおもしろさ。

マクラメで編む作品は、手作りのあたたかみが感じられるのはもちろん、コットンのマクラメコードと模様がどこか爽やかな印象に仕上がります。

 

マクラメで編むスタイリッシュ小物は、itonowaのキットの中でも、特に夏におすすめしたい商品です。
お部屋の中を飾るインテリア系のアイテムと、持ち運んで自慢したくなる身に着けるアイテムをバランスよくチョイスしました。

マクラメの作品は、生成りのコードで編むことが多いですが、こちらのシリーズでは、作品に合わせて6色のコードを使用しています。
コードの色が変わると雰囲気が違って見えるのもマクラメの面白いところです。是非色の違いも楽しんでくださいね。

 

暮らしの中に取り入れたいマクラメ編み

【プラントハンガー】

マクラメ編みで最初に作りたいのは、結びの伸縮を活かしたプラントハンガー。

市販されているものはシンプルな編み地のものが多いですが、「手作りキット」として楽しんでいただくため、背面側にポイントとなるデザインを加えています。

 

【ネットバッグ】

透かしを活かした七宝のような編み地に挑戦。
「こんなの自分で作れるの?」と思ってしまいそうな、一見複雑に見える模様も結んでいくだけで出来ちゃいます。

中に袋を入れてバッグとして使用するのはもちろん、キッチンでお野菜などを入れるストッカーとしても活躍してくれそうです。

※中に入っている袋は商品には含まれていません

 

【カーテンタッセル】 

フリンジがおしゃれなカーテンタッセル。

カーテンタッセルを変えるだけで、一気にお洒落なお部屋にランクアップ!
白のコードで編むので、どんなカーテンの色のお部屋にもマッチします。
インテリアのアクセントに是非取り入れていただきたいアイテムです。
自分で手作りすることで、目に入るたび幸せな気分にもなれそうですね。

 

【マルチポーチ】

パキっと色鮮やかなイエローが目をひくマルチポーチ。
ウッドビーズの部分を外して、バッグの持ち手などに取り付けることができるので、スマートフォンはもちろん、ポケットティッシュなどの小物を入れておいて、さっと取り出すのにも便利ですよ。

 

【タペストリー】

爽やかなグリーンのコードで編む存在感抜群のタペストリー。
ウッドバーに結ぶことで、ナチュラルな雰囲気もプラスされ、お部屋を華やかに彩ってくれます。

 

【ミニポシェット】

シックなネイビーの本体に、ウッドビーズがアクセントになるミニポシェット。ちょっとしたお出かけに、スマートフォンや小さなお財布を入れるのにピッタリなサイズです。

 

夏に始めたい手作り

作り方説明書には、イラストだけでは動作のわかりにくい結び方を動画でも解説しています。


マクラメ編みのインテリアに憧れはあるけど、自分で作れるかは不安…という方にも安心して挑戦していただけます。
暑すぎる夏、お部屋の中で新しいことに挑戦したいと思ったら、itonowaのキットでマクラメ編みを始めてみませんか?

 

お家を飾る

← 前へ list 次へ →